2019年6月 のアーカイブ

美術部、岡山県高校生美術コンクールで金賞3名、銀賞2名!

2019年6月10日 月曜日

6月8(土)、倉敷芸術科学大学において平成31年度岡山県高校生美術コンクールが開催されました。このコンクールには、岡山県内高校の美術部55校451人が参加し、石膏デッサン、静物デッサン、静物画、風景画、構想画、ポスター、彫塑、キャラクターイラストレーション、映像(今年度新設)の9つの部門で技を競い合いました。
本校からは美術部員13名が静物デッサン、静物画、構想画、彫塑の4部門に参加しました。約5時間の制作の後、大学の先生方による審査が行われ、静物デッサンで3名が金賞、静物デッサンと彫塑でそれぞれ1名ずつ銀賞を受賞しました。

競技かるた部、合宿 ~2日間かるた漬けで頑張りました~

2019年6月5日 水曜日

6月1日(土)~2日(日)の1泊2日の日程で,岡山県かるた協会主催岡山県かるた合宿に,本校競技かるた部員26名が参加しました。
渋川青年の家を会場に行われた今回の合宿は,岡山県の高校生の競技かるたの実力向上と,全国大会に出場する選手の団体戦練習を目的としており,岡山県かるた協会に所属する社会人の方はもとより,県下各高校の卒業生で現在も競技かるたの選手として活躍している大学生などが,団体戦の対戦相手として参加してくださり,本校の卒業生も6名が参加してくれました。1チーム5名で編成する団体戦は,各校では日頃なかなか単独校での練習は難しいのが現状。合宿では代表選手を中心に学校混成チームを編成し,団体戦の経験豊富な先輩チームと対戦しながら,団体戦での声かけのコツや札合わせのポイントなど実践的な練習を積むことができました。
また,各校の1年生部員は,岡山県かるた協会の方から,試合のルール,札の配置や送り方のコツなどをはじめとして,こちらも実践的な練習に励みました。
2日間かるたに没頭する日程の中で,実力に磨きがかけられたことはもちろん,他校の部員との親睦を深められたこと,何より先輩方や岡山県かるた協会の皆様に支えられ岡山県代表として全国大会に臨めるありがたさを実感できた貴重な体験となった合宿でした。

山岳部、大山登山

2019年6月4日 火曜日

6月1日(土)・2日(日)、山岳部が大山登山に行きました。
大山夏山開き祭ということで、1日は大神山神社奥宮から博労座の特設会場まで、約2,000本のたいまつ行列が参道を練り歩き、光のウェーブが初夏の夜に浮かび上がる荘厳な前夜祭を見ることができました。
2日は朝7時に山頂に向けて出発し、5時間かけて登頂しました。山頂で食べるお弁当と空気は最高に美味しかったです。

 

性教育LHR(1年生)

2019年6月3日 月曜日

6月3日(月)、倉敷成人病センターの岸本看護部長を講師にお招きし、1年生を対象にした性教育LHRを開催しました。
「成長と性徴」というテーマで男女の性差から、性行動、性病、中絶、ジェンダーマイノリティなど様々なことをお話しいただきました。そして、生きるとはどういうこたなのか、生命の大切さについても考えさせられる講演となりました。