高校生美術コンクール 金賞銀賞受賞!

2021年7月15日

令和3年度岡山県高校生美術コンクールが開催されました。

例年は,倉敷芸術科学大学に集まって実施されますが,今年度は各校が制限時間内で描いた作品を倉敷芸術科学大学に提出し審査を受けました。審査結果や講評は,各校に動画で配信されました。

 

制作時間は4時間。学校でモチーフを組んで,真剣に描いています。

制作後,部員全員で完成した作品を鑑賞しました。

自分の作品を客観的にみつめ,お互いにアドバイスしあっています。

倉敷芸術科学大学の先生による作品講評を全員で視聴しました。作品の構図や作品の意図など,自分たちとは違った視点からの解説は大変勉強になりました。

審査の結果,静物デッサン部門で3名が受賞しました。

金賞 朝見光彦(3年)

 

銀賞  山口恭佳(3年),片岡郁登(1年)

 

第103回全国高等学校野球選手権岡山大会

2021年7月15日

7月10日(土)に開会式がマスカットスタジアム

7月12日(月)1回戦(対津山東)が倉敷市営球場で行われました。

1回戦は降雨のためノーゲームとなり,13日(火)に日程が順延され,惜しくも8対10で敗戦となりました。

無観客の試合ではありましたが,応援ありがとうございました。

 

写真は開会式の様子です。

 

第10回青陵サイエンストーク

2021年7月13日

6月26日(土)に広島大学 放射光科学研究センター准教授 宮本幸治先生を本校にお迎えして、第10回青陵サイエンストーク「光を利用したスピントロニクス材料研究の現状と今後」を開催しました。

次世代基盤技術となるSpintronics(スピントロニクス)について、電子スピンと磁場の関係、電流とスピン流とスピン偏極電流、空間反転対称性、時間反転対称性とトポロジカル物質など基本解説を受けた後、電子の動き(運動量、エネルギー、スピン)を可視化していく研究についてお話を伺いました。

本会はScience Communication手法に基づき運営され、文理や学年が異なる生徒(21名)は自由に質問や意見を交換して、物性物理学の基礎、基礎研究の手法や次世代基盤技術の可能性について学びました。

 

 

青陵探究(1年生)キャリア探究

2021年7月3日

現在、青陵探究では大学の学部・学科について調べ、プレゼン資料を作成するという活動を行っています。

これまでの活動で、自身の興味関心のある事柄を中心に、関連する様々な大学の研究論文を調査するという過程を経て、今回調べる対象とする大学・学部・学科を決めました。

今回の活動を通じて、様々な学問分野に目を向けることで視野を広げると同時に、生徒自身の進路について考える機会にしたいと思います。

 

3年生合同保護者会

2021年6月30日

6月25日(金)、3年生対象の合同保護者会が開かれました。と言っても、コロナ禍のため生徒は各ホームルームにてリモートで視聴しました。保護者の皆様へは後日動画を配信する予定です。
学年主任のあいさつの後、「進路の手引き」が配布され、進路課長、進路担当から受験にむけての心構えや取り組み、出願までのスケジュール,手続き等についての話がありました。

今後の進路実現に向けて親子で共に考える機会になれば幸いです。

 

 

水泳部部員全員が中国大会出場権を獲得! 男子200M個人メドレー優勝、女子100M自由形3位

2021年6月30日

令和3年6月12、13日に児島マリンプールで行われた「第89回岡山県高等学校選手権大会岡山県予選会水泳競技大会」に於いて、男子200M個人メドレーで3年本田彩翔君が優勝、3年森髙遥凪さんが3位という好成績をおさめました。また、3年笠原かをさん、1年橘高舞斗君も各競技6位までに与えられる中国大会出場権を獲得し、部員4名全員が中国大会出場を果たすことができました。

「第69回中国高等学校選手権水泳競技大会 競泳の部」は7月17日~19日にかけて、松江市の島根県立水泳プールで開催されます。これからも水泳部へのあたたかい応援をよろしくお願いいたします。

【個人全成績】 ◎は中国大会進出

3年 本田彩翔 男子個人メドレー ◎200M 優勝、◎同400M 第6位

3年 森髙遥凪 女子自由形 ◎100M 第3位、◎同 200M 第4位

3年 笠原かを 女子自由形 ◎50M 第5位、同100M 第8位

1年 橘高舞斗 男子背泳ぎ 100M 第7位、◎200M 第5位

 

コーラス部 中庭コンサート 

2021年6月28日

 

6月24日(水)昼休みに、コーラス部が中庭コンサートを行いました。

コンサートでは「虹」(菅田将暉)と「Take Me Home Country Roads」(ジョン・デンバー)の2曲が披露され、多くの生徒が校舎から演奏を楽しみました。

コーラス部員は「コロナ禍で、演奏会がほとんど中止になったが、久々に人前で演奏を披露できてよかった。」と喜びの表情を浮かべていました。

 

県総体2回戦@津山ワードシステムフィールド(6月5日(土))

2021年6月23日

玉野光南高校を相手に前半0-0,後半に勝負を賭けるという展開に持ち込みましたが,残念ながら0-3で敗れてしまいました。今まで陰ながらたくさんの応援をいただき,本当にありがとうございました。