令和3年度 後期前期生徒会役員選挙・認証式

2021年10月23日

10月18日に令和3年度後期生徒会役員選挙が実施されました。

現状では体育館に全校生徒が集まることが難しいため、前期に引き続き全校放送で立会演説会を行い、各HR教室で選挙管理委員の進行によって投票が行われました。

 

 

 

今回の選挙は会長 1名、副会長 2名の定数に対し、それぞれ定数と同じ数の立候補者だったため、信任投票となりました。即日開票の結果、3名とも信任されました。

また、翌10月19日(火)には認証式が行われ、内田校長より認証書を交付していただきました。これにより、会長 黒田侑希音さん、副会長 平山大智さん 副会長 小野日向汰さん による新体制の生徒会執行部が始動します。

 

写真左から、副会長 平山大智さん、会長 黒田侑希音さん、副会長 小野日向汰さん

 

教育相談講演会(3年)

2021年10月23日

LHRの時間に教育相談講演会がありました。3年1組はライブで、他のクラスは各ホームルームでオンラインで受講しました。講師の本校スクールカウンセラーの豊田尚子先生に受験期にあたり、メンタル面を整えるにはどうすればよいか、ご自身の体験を交えながら教えていただきました。これから、呼吸法も含め教えていただいたことを取り入れていきたいですね。

 

 

1年生保護者会

2021年10月14日

10月12日(火)、1年生保護者会が開催されました。

保護者会では、1年生の学校生活の様子や、学習状況、進路や文理選択、生徒指導や教育相談についての説明がありました。

お忙しい中、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。

 

 

大原美術館鑑賞教育(1年生)

2021年10月6日

10月5日・6日の2日間、芸術科の授業の一環として、1年生を対象に大原美術館での鑑賞教育活動を行いました。

天候にも恵まれ、芸術の秋を堪能しました。

 

大原美術館本館はもちろん、先日開館した新児島館も訪問し、西洋美術の名画から日本の現代アートまで幅広く鑑賞することができました。

 

生徒たちは、美術館でのマナーを守りながら、前日の講演会で学んだことを生かして鑑賞を楽しみました。

作品に何が描かれているのか、どうやって描いたのか、友人と対話をしながら隅々まで鑑賞をする様子に、大原美術館の方も感心されていました。

 

生徒たちは、鑑賞活動を通して小学校・中学校で訪問した時には気づかなかった美しさを発見し、それぞれの感性を磨く貴重な経験となりました。

芸術LHR:大原美術館講演会(1年生)

2021年10月6日

10月4日(月)1年生の芸術LHRで大原美術館から竹本暢子先生をお招きして講演会を実施しました。

大原美術館に集まる名画がどのようにして収集されたのか、児島虎次郎や大原孫三郎の偉業や、コロナ禍での美術館の取り組み、作品鑑賞のポイント等をお話いただきました。

 

 

久しぶりの体育館での講演会で、講師の先生からは、「青陵生が真剣な眼差しで話を聞いてくれることがとても嬉しかった。」という言葉をいただきました。

この講演での学びを生かすため、5日、6日に実際に大原美術館を訪問します。

生徒からは、講演を聴いたことで大原美術館に行くことがより楽しみになった。という感想がありました。

令和3年度 岡山県秋季高校テニス大会

2021年10月6日

9月23日(木)~10月3日(日)の計5日間にわたって,令和3年度岡山県秋季高校テニス大会が開催されました。

岡山県ではまん延防止等重点措置が発令された状況下ではありましたが,綿密な感染症対策を講じた上で無事に開催することができました。保護者の皆様方には送迎等でのご協力ありがとうございました。

試合会場の至る所で熱戦が繰り広げられる中,本校テニス部の生徒たちも日ごろの練習成果を発揮しながら,真剣に試合に臨んでいました。今大会での経験を生かし,10下旬に開催される全国選抜予選や中国新人予選に向けてさらなる練習に励みます。

 

結果

男子シングルス ベスト4

片山隆太(1年)

 

男子ダブルス  ベスト8

中島叶登(2年)・片山隆太(1年)

 

女子ダブルス ベスト12

惣田茉莉(2年)・平松里菜(2年)

古池詩(1年)・丸岡こころ(1年)

 

 

 

 

書道部 高校生国際美術展(書の部)入選

2021年10月5日

第22回高校生国際美術展(書の部)に

3年 小原知也くんが 奨励賞 (楽毅論(光明皇后)臨書)

3年 片山晴香さんが 佳 作 (九成宮醴泉銘臨書)に入選しました。

11,237点応募作品に内、455点の入選作品が8月4日〜8月15日まで東京都六本木の国立新美術館に展示されました。東京は緊急事態宣言下で、直接会場に見に行く事は出来ませんでしたが、写真は小原くんの親戚の方が写してくれたものです。

小原くんの感想:「日々の努力が実を結んだ結果であり、非常に嬉しく感じています。今回の受賞を糧に今後も書道上達に努めます。」

   この投稿の続きを読む »

エンパワーメントプログラム説明会

2021年10月5日

9月27日(月)放課後、2022年3月6日(日)~11日(木)に予定しているエンパワーメントプログラムの説明会が行われました。参加を希望している1、2年生の生徒約40名とその保護者が参加し、内田校長からはプログラムの目的について、また、プログラム運営をお願いしている株式会社アイエスエイの担当者からはプログラムの概要について、説明がありました。

グローバル社会を生き抜くために自分に必要なことを考え、意見を述べ、行動に変えていく姿勢や実行力を養うための県内高校初の試みです。説明会に参加していなくても、興味がある人は、ぜひ国際交流担当に問い合わせください。