‘講演会’ カテゴリーのアーカイブ

“アクティブ・ラーニング in 青陵”~主体的な学び、対話的な学び、深い学び~(H28.10.27)

2016年12月1日 木曜日

さる10月27日(木)に行われました平成28年度 指導教諭による公開授業 及びアクティブ・ラーニング講演会へのご参加ありがとうございました。

当日は県内外から112名の教育関係者が参加し,実際の授業を観て,高等学校におけるアクティブ・ラーニングの今後の在り方やその方向性について参加者全員で議論を深めることができました。

【国語の公開授業及び研究協議】

現代を生きる若者が 『舞姫』 を学ぶ意味はどこにあるのか? 協同的な学びを通して生徒自身が答えを見つけました。 

 

 

 

【地理の公開授業及び研究協議】

「地理の言語は地図!?」地図を基に、生徒が1時間、頭と体をフル稼働する協同型の授業を展開しました。

 

 

 

 【数学の公開授業及び研究協議】

「知の集結!問題解決の過程そのものを愉しもう!」 アクティブ・ラーニングの手法を活用し、個と集団の相乗効果の体感・広汎な学びへの礎づくりを目指しました。

 

 

 

【化学の公開授業及び研究協議】

「生徒自ら説明することで力をつける。」 実験操作をiPadで求め、実験で観察される現象を小型白板で考察することで、高質な学力養成を目指しました。

 

 

【英語の公開授業及び研究協議】

“How do students actively express their thoughts with the knowledge they’ve learned?”学習した言語の知識がプレゼンテーションを通して,使用できる言語に変わります。生徒同士がお互いに質問をして即興的に答えるインターラクティブな授業にしました。

 

 

 


【岡山大学髙旗浩志教授による「アクティブ・ラーニング講演会」】

高等学校の授業で質の高い学力をいかにして養成すればよいでしょうか。

学習者の視点に立ち,学習者が主体的に学ぶため「学習する主体」をいかに育んでいくかという視点で

参加者全員で考えました。

情報教育講演会(H28.5.9)

2016年5月10日 火曜日

本日7時間目は,NIT情報技術推進ネットワーク(株)より代表取締役の篠原嘉一氏をお招きして,「ソーシャルサイトのリスク」~トラブルから身を守るために,という演目で講演を開いていただきました。

スマホによってさらに身近となったSNSなど,ネットを利用する際の注意点や予防策を実際の写真や実演をまじえ,楽しくわかりやすく教えてくださいました。

IMG_0914IMG_0913

1年生「命と挑戦」の講演会(H28.2.24)

2016年2月25日 木曜日

本日は1年生ドリームプロジェクト第3弾として、6・7時間目の2時間を利用して、「命の大切さ・挑戦し続けることの大切さ」をテーマとする講演会を行いました。
講師として、岡山大学病院臓器移植医療センターより、大藤剛宏先生をお迎えしました。大藤先生は、数多くの肺移植・肺癌手術を手がけられ、新たな術式を考案なさり、そのおかげで多くの人々が命を救われています。正に肺移植の世界的権威です。
日本や世界の肺移植の現状や、先生が実施された新たな術式など、医療に関わるお話に留まらず、助かる可能性のある命を何としても救おうとするチャレンジ精神についても熱い思いをお話し下さいました。さらに、「医者にも内科、外科、小児科など多くの選択肢があるように、みなさんがこれから進むべき道にも多くの選択肢があるのだ」という、今後の進路を考える上でも大変参考になるアドバイスもして下さいました。また、「ピンチに直面した時こそチャンスなのだ」ということも分かりやすく教えて下さいました。講演後の質疑応答の時間にも、生徒からの質問が途絶えることなく多く寄せられました。先生はこれらにも丁寧にお答え下さり、まさに、あっという間の2時間でした。非常に充実した時を過ごすことができました。
大藤先生、お忙しい中を青陵までお越し下さり、ありがとうございました。
001

002

制服着こなし講座(H.27.5.25)

2015年5月25日 月曜日

本日、1年生のLHRで「制服着こなし講座」が実施されました。講師に明石被服興業株式会社の黒瀬也美先生をお迎えし、衣服とは何か?という話題から青陵高校の制服の着こなし方まで非常に広範にお話をしていただきました。青陵の制服がいかにこだわりを持って制作されたものかもよく分かりました。生徒の皆さんには、この制服を身に纏える幸せを改めて感じてもらいたいです。

 

DSC03358

森和俊先生講演会(H.27.5.11)

2015年5月15日 金曜日

青陵高校では平成27年度の最先端科学研究者活用事業により、世界最先端の科学技術に接する機会を設け、国内や国際的な舞台で活躍できるグローバル人材の育成を目指す取り組みの一環として5月11日(月)に講演会を行いました。
講師として、昨年9月に米国ラスカー賞を受賞された本校28期生の京都大学大学院理学研究科生物物理学教室ゲノム情報分野教授 森 和俊先生をお迎えし、「分子細胞生物学への誘い」というテーマで全校生徒、保護者、教職員を対象に講演会を行いました。

約140分の講演のキーワードとしては「ゲノムと遺伝子の違い」「ワトソン・クリック結合」「DNAはなぜ二重らせんか」「コラーゲンでお肌が・・・」「ATPのしくみ」「感染症、エボラウィルス」等で、壇上の3年生3人にクイズを出しながら、わかりやすく講演をしていただきました。締めくくりは、ご自分の体験から高校時代、大学時代、大学助手時代、テキサス大学留学時代に考えられていたことを後輩に向けてお伝えいただきました。
講演後の質疑では、生徒から予定時間をオーバーして質問が出たにもかかわらず、丁寧に答えていただきました。

生徒の感想から
「『勉強に興味をもつこと』について考えていましたが、今日の講演で少しヒントをもらえた気がします。(1年男子)」
「文系の私でも興味を持つことができるお話も多く、楽しんで講演を聞くことができました。『自分を信じる力』は成長するためには必要なものなのだとわかりました(2年女子)」
「生物の授業で学習した内容がたくさん登場して興味が引かれました。教科書に載っていない発展的な内容もありましたが、わかりやすい説明のおかげで理解することができました。(3年女子)」
「『どうせ、苦労するなら最もおもしろい研究をしたい』というお言葉に本当にすごいと思いました。(3年男子)」

また、5/23(土)には森先生の研究室を訪ねて、2年生42名、3年生4名で京都大学を訪問します。京都大学総合博物館の見学などのキャンパスツアーのあと、理学部の5つの研究室の訪問も予定しています。
  

  

 

1年生 総合学習講演会(H27.4.27)

2015年4月27日 月曜日

先週の1日総合学習のまとめの1つとして本日の7時間目は「倉敷の文化・歴史と観光」というテーマで講演会が開催されました。講師として倉敷市文化産業局 文化観光部 観光課の阿部好晃先生をお迎えしました。倉敷の歴史や観光について大変わかりやすくお話をして下さいました。お忙しい中どうもありがとうございました。生徒の非常に多くが熱心にメモを取っている姿が見られました。

sougaku4.27

交通安全講習(H26.11.17)

2014年11月17日 月曜日

LHRの時間に、交通安全講習が行われました。

倉敷警察署から講師の方に来ていただき、ビデオ視聴や講演を通じて、

主に自転車に乗る際の注意点を教えていただきました。

自転車を通学に使用する生徒は被害者だけでなく、加害者になる

可能性もあるということが強く意識される講習でした。

道路交通法の改正もあり、自転車も交通ルールを守ることが

ますます重要になっています。

DSC02629

教育相談講演会(聖徳大学鈴木先生)(H26.9.29)

2014年9月29日 月曜日

本日の6,7限は体育館で、聖徳大学児童学科の鈴木由美先生をお迎えして講演会が行われました。「夢に向かって いま何をすべきか」と題したこの講演では、進路の話題から始まり、身近な目標をたてる話、食事のアドバイスなど生徒にとって身近な話題を扱って下さいました。心の問題なので時に深刻になり、話が暗くなりがちですが、心理テストや先生ご自身の経験談を交えて楽しく講演が進みました。生徒の中には友達関係や結果が出ないことに悩む者も少なくないと思いますが、そのような問題にどのようにアプローチしていくか具体的なアドバイスがもらえたように思います。一時間あまりの長丁場でしたが、多彩な話題で時間を忘れて話に集中して聞くことが出来ました。

IMG_0294 IMG_0290 IMG_0297