‘総合学習’ カテゴリーのアーカイブ

1年ビギニングセミナー(H26.4.10-11)

2014年4月12日 土曜日

8日に入学式を迎えたばかりの新入生に対して、「ビギニングセミナー」が2日間にわたって行われました。これは、青陵高校での学習の仕方を身につけたり、仲間作りをしてもらうために毎年行っているものです。

IMG_4088  IMG_4090

各教科のガイダンスでは、ノートの取り方、予習の仕方から丁寧に説明がありました。実際に手や体を動かしながら行うパートもあり、英語の授業では早速、課題であった暗唱文の相互チェックが行われ、相手のきれいな発音にびっくりした、聞いてもらう場面では緊張して思ったようにできなかった、など、新鮮な感想がワークシートにかかれていました。

IMG_4094  IMG_4098

全体会では、先生方の個性あふれる自己紹介、各教科からのメッセージのほか、青陵高校での生活に欠かせない校歌の練習が行われました。青陵高校は記念となるイベントでは、必ず全校で歌う校歌が花を添えます。校歌の輪の中に入って初めて青陵高校の一員になった実感が得られることでしょう。たくさん歌って慣れていってほしいと思います。

IMG_4100  IMG_4102

 校歌練習の後は仲間作りゲームです。声に出さずにコミュニケーションをとる「バースデーチェーン」ゲームに、クラスごと、学年全体で挑戦しました。初めて顔を合わせる他クラスの生徒ともすぐに仲良くなれるのは、さすが青陵生といったところです。

IMG_4115  IMG_4122

全体で息を合わせて一つの動きをするのは、他の人に気を配らないと上手にできません。8クラスという大きい集団でも、個々の役割を理解して、ひとりひとりが集団の成功につなげる、この精神は青陵のブロック演技で発揮されます。最後は「先生当てクイズ」。画像をヒントに先生の元に走る、というものです。生徒の観察眼は鋭く、後ろ姿やメガネでも瞬時に誰かわかったようです。最後の解答となった学年主任のまとめ、副主任の挨拶で2日間のセミナーは終了しました。

青陵高校に入っただけでは青陵生とはいえません。こうした様々な機会を通して、いろいろ考え、行動し、自分からメッセージを発して徐々に、青陵生となっていくのだと思います。この2日間で、ものを考えること、学ぶこと、何かを作り上げることのすばらしさを知った生徒は、青陵生の階段を上り始めました。

 

2年生「総合的な学習の時間」 ゼミ活動発表会(H26.3.19)

2014年3月19日 水曜日

本日午後から体育館にて,2年生の「総合的な学習の時間」で各ゼミが行ってきた活動の発表会が開催されました。1年生も全員参加し,熱心に先輩たちの発表に耳を傾けていました。どのゼミもパワーポイントでスライド資料を作成し,分かりやすくプレゼンを行いました。2年生の皆さん,1年間のゼミ活動お疲れ様でした。1年生の皆さん,先輩たちに続き,来年度のゼミ活動を頑張ってください。

プログラム:①スポーツ科学ゼミ ②教育・保育ゼミ ③法律・政治・経済ゼミ ④生物ゼミ ⑤日本語・日本文学・表現ゼミ ⑥物理ゼミ ⑦環境デザイン・町づくりゼミ ⑧医療・福祉・栄養ゼミ ⑨歴史・地理・哲学ゼミ ⑩国際交流・国際貢献ゼミ ⑪化学ゼミ ⑫数学ゼミ

sougaku01 sougaku02 sougaku03

 

クラス対抗ディベートマッチ(H26.1.21)

2014年1月22日 水曜日

平成26年1月20日(月) 6・7限,くすのき会館2階において1年生の総合学習「クラス対抗ディベートマッチ」が行われました。

今回は
「秘密保護法案は廃案にすべし」
「原子力発電をすべて廃止すべし」
「スポーツ選手の海外移籍は禁止すべし」
の3つの論題について,白熱した対戦が行われました。

生徒の反省・感想から
「難しい論題に対して,自分のチームの意見をどのように構成すればみんなを納得させることができるのか。考えていくのに苦労した。」
「どの論題のディベートマッチも,大きくはっきりした声で発言し,抑揚もついていた。聞きやすいと同時にインパクトに残り,納得しやすかった。また,聴衆に語りかけるように話していた。様々な資料を用いて時間を有効に使いながら論を進めるやり方は見習いたい。」
「書画カメラの使い方がディベートを成功させる要因。発表班はグラフなどを上手に見せていた。」
「初めてディベートを経験して,自分たちの主張を根拠とともに作り上げていくのは楽しかった。これからも社会で今、注目されていることや問題視されていることについて,自分の意見を考えてみたいと思った。」

お手製プレゼン_R0010839 グラフを提示_DSC_7228 作戦タイムDSC_7230 全体の様子_DSC_7155

2年生 総合学習~国際交流ゼミ~(H25.11.12)

2013年11月14日 木曜日

2年生の「総合的な学習の時間」では、自分の興味・関心に応じたゼミ活動を行っています。各ゼミが工夫を凝らし、外部講師による講演会や校外でフィールドワーク等、体験的な活動をしています。11/12(火)には、「国際理解・国際交流ゼミ」の24人が、倉敷善意通訳会の日本語教室に通われている外国の方と交流しました。中国、ベトナム、ネパール、パキスタン出身の7名のみなさんとの、日本語や英語での楽しいおしゃべりを通じて、しっかりと異文化理解ができたようです。 

DSC01510 DSC01901 DSC01922 DSC01527

2年生 総合学習~法律・政治・経済ゼミ~(H25.11.12)

2013年11月14日 木曜日

本日の総合学習は、6限・7限連続でゼミ活動を行いました。法律・政治・経済ゼミでは、中国銀行本店より山本 稔氏を講師にお迎えし、経済に関わる特別授業をしていただきました。前半(6時間目)は銀行業務や経済の基礎知識を講義していただき、後半(7時間目)は、12月15日にゼミ生26名が出場する「エコノミクス甲子園」に向けて、経済クイズ大会を行って下さいました。楽しく学ぶことができ、非常に有意義な活動でした。山本先生ありがとうございました。

DSC01910

倉敷ふれあい広場(H25.10.20)

2013年10月21日 月曜日

本校2年生の国際交流・理解ゼミの生徒約20名が,10月20日(日)に倉敷芸文館で行われた,倉敷ふれあい広場に参加しました。当日は雨が降っていたのにも関わらず多くの参加者が来場されました。

生徒それぞれが,習字・折り紙・紙芝居など自分の得意な分野の体験教室を行いました。また,たこ焼き,スーパーボール,ボーリングなどを通して参加者たちとふれあいながら和んだ時間を過ごすことができました。

倉敷国際ふれあい広場 (11) 倉敷国際ふれあい広場 (36) 倉敷国際ふれあい広場 (53) 倉敷国際ふれあい広場 (60) 倉敷国際ふれあい広場 (76) 倉敷国際ふれあい広場 (29)

今回の経験を活かして,ゼミの生徒たちはさらに国際交流に興味・関心を抱いてもらいたいと思います。

2年生ゼミ活動について(H25.5.14)

2013年5月14日 火曜日

 

 DSC00791 DSC00789 DSC00788 DSC00787

5月14日(火)7限、武道場

2年生は修学旅行が終わると、「総合的な学習の時間」に“Only one in Seiryo”ゼミ活動が始まります。今年,10年目を迎えるゼミ活動は今までと少し違います。それは,生徒の興味・関心に応じて自主的に運営していくことです。今後の流れとしては,

①領域を分けてグループを作る。②学校外での体験学習やフィールドワーク,社会貢献活動,コンテストへの参加などの機会を設ける。③生徒自らが探求課題を設定し,企画運営する。協力を求める外部諸機関への交渉も生徒が行う。④教員はチューターとなり,アドバイス・支援を行う。⑤個人レポートの作成とグループ発表を行い,活動の計画、外部協力団体等への交渉

があり,本日は活動についての説明がありました。生徒はどの領域に興味・関心があるかや,今後どのように運営していくかなど話し合っていました。

社会貢献活動講演会(H25.5.10)

2013年5月10日 金曜日

本日7時間目は1年生・2年生合同での「社会貢献活動講演会」でした。講師に岡山大学大学院教育学研究科の熊谷愼之輔先生をお迎えし,「生涯学習とはどのようなものか」や「社会貢献活動からともに地域社会をつくっていくこと」などとても意義深い講演をして頂きました。大変分かりやすくお話し下さりありがとうございました。

DSC00773 DSC00774