‘青陵祭’ カテゴリーのアーカイブ

青陵祭2日目 (H22.9.2)

2010年9月2日 木曜日

             

 青陵祭2日目が始まりました。ステージでは吹奏楽部、コーラス部等の発表、午後からは有志バンドのライブが行われました。吹奏楽部は演奏に加え、生徒や先生方のパフォーマンスもあり、非常に楽しい構成で、大変盛り上がりました。
 クラス展示では先日からの映画の上映が2回ずつ行われ、口コミで「どの映画がおもしろい!」「これは必見!」と噂が広まり、今日もどの回も大盛況でした。
 そしてクラス展示と言えば、「お化け屋敷」ですね。今回は4つのクラスがお化け屋敷をオープンし、それぞれが趣向を凝らした、大変怖い仕掛けを準備しており、こちらも大人気のスポットになりました。
 また、朝から3年生を中心とした有志の模擬店も行われ、キャンディ、ジュース、ポップコーン、カステラ、焼きそば、かき氷などを求めて長蛇の列ができていました。生徒は朝早くから準備し、エプロンをつけ、調理していました。そして客を呼び込み、各団体ごとにしっかりまとまってがんばっていました。連日の猛暑で、冷たい食べ物が好評だったようです。
 また、部活動の模擬店では、生活科学部がカレーとゼリー、茶道部がお茶席を開き、こちらも満員御礼。当日券はすぐに売り切れるほどの盛況ぶりでした。
 憩いの広場では午前中にアカペラグループのコンサートやダンスチームがダンスを披露するなど観客を魅了しました。
 午後からは書道部が書道パフォーマンスを見せ、音楽に合わせて「夢」を題材にした作品を完成させました。「とめはね!」「書道ガールズ」に負けないパフォーマンスで観客を驚かせていました。
 そして文化祭2日目は終了しました。放課後には明日の体育祭の準備が始まりました。1・2年生はアーチ(大きな絵)を設置する為にグランドに集合。3年生はエール交歓(ダンス)の練習にと役割分担して準備を終えました。
 明日は体育祭です。3年生には最後の青陵祭をしっかり盛り上がって完全燃焼してもらいたいものです。

青陵祭1日目 (H22.9.1)

2010年9月1日 水曜日

             

 青陵祭の1日目が始まりました。例年より日程が早く、準備も大変でしたが、それぞれの生徒が一生懸命準備して青陵祭を開催できたと思います。
 オープニングセレモニーでは、コーラス部の歌、吹奏楽部の演奏があり、体育館内に各ブロックごとに座った生徒たちを盛り上げました。
 また、恒例の「こうき!こうき!」の大コールで登場した校長先生も初めての体験で興奮気味でした。
 そして、みんながお待ちかねのブロック長7人による出し物も、今年はパワーアップし、生徒の興奮も最高潮に達しました。
 そのあとはクラスのステージ発表。クラスの創意工夫で完成した劇や、楽しいCMのパロディ、ダンスチームたちによるダンスなど、短い練習期間の中でもしっかり仕上げてきたのも青陵流。今年はクラス担任の先生方も積極的に参加し、本当にクラス一体となったステージ発表ばかりでした。
 午後からは演劇部の発表、野外ライブ、部誌の配布、映画の上映、クラス・部活動の展示、野外ライブなど、それぞれが好きな場所で過ごす事が出来る時間です。
 新聞部が毎年発行する「青陵笑事典」は今年一気にリニューアル。新しい出来事や先生方を多く載せ、パワーアップしており、一気に完売していました。
 くすのき会館1Fの映画上映では、4クラスが映画を作成し、展示部門の1つとして上映されました。どの回も座席数70を大きく上回り、100人以上が詰めかけるという、うれしい大誤算がおこりました。それぞれの映画の完成度も高く、クラス担任の先生が出演し(主役級の先生もいました)、生徒たちの大爆笑をさそっていました。
 15:30に1日目は終了しました。明日は部活動のステージ、体育館での有志バンドのライブ、有志の模擬店など朝から盛りだくさんの内容になっています。
 本日出演した皆さんお疲れ様でした。明日も楽しみにしています。 

青陵祭3日目 (H21.9.4)

2009年9月4日 金曜日

                

 青陵祭3日目は体育祭です。朝7時半には多くの生徒が登校し、それぞれの準備に大忙しでした。8時15分には入場行進が無事始まり、全校生徒による入場のパフォーマンス、開会式、選手宣誓が行われ、各ブロックとも優勝目指して競技に臨みました。各運動部は審判や記録・招集などの役員に割り当てられ、それぞれの部が責任を持って体育祭を運営していました。
 午前中最後にはブロック演技が行われました。ブロック演技は各学年1クラスずつで1つのブロックを作り、7つのブロックの3年生がそれぞれ、テーマにあわせて趣向を凝らした演技を完成させ、披露するものです。2週間前から毎日放課後に2時間の練習時間を設定し、全員でのパフォーマンスを完成させていきました。どのブロックも甲乙つけがたい演技を披露しました。
 午後は部対抗リレーで始まり、各部活動の名誉をかけた戦いが繰り広げられました。そして、すべての競技の後は3年生によるエール交歓、そしてブロック長の呼びかけに応じて全員で校歌斉唱。体育祭の盛り上がりは最高潮に達しました。
 その後、閉会式では成績発表が行われ、競技、ブロック演技、アーチ、応援・行進・マナー、そして総合成績の5つの部門で表彰が行われました。また、文化祭の優秀賞もここで発表されました。
 最後に、各ブロックで反省会が行われ、3年生から1・2年生へ多くのメッセージが託されました。来年はみんなの番であること、そして、3年生は受験に向けてがんばっていくことが約束されました。生徒主体で多くの行事を成し遂げている青陵高校はこれからもこの伝統を受け継ぎ、青陵新世紀をさらに発展させていきます。

青陵祭2日目 (H21.9.3)

2009年9月3日 木曜日

           

 青陵祭2日目は天候にも恵まれ、文化祭2日目が行われました。朝から憩いの広場では有志による模擬店が準備され午前・午後に分かれて3年生を中心にうどんやソーメン・かき氷などがふるまわれました。
 また、憩いの広場の野外ステージでは、ジャグリングやダンスなどのパフォーマンスもありました。日頃練習した成果を十分に発揮して観客から拍手を浴びていました。
 ステージでは午前中に吹奏楽部・ピアノサークル・コーラス部の発表が行われました。特に吹奏楽部の発表では教職員や野球部・バスケ部などのパフォーマンスもおりまぜ観客を魅了しました。
 午後から有志バンドの演奏が行われました。体育館からは熱気が外まで伝わってきました。
 お昼頃には茶道部の茶席や生活科学部の模擬店も開かれ、好評でした。
 この日も多くの保護者や卒業生が在校生の活躍を一目見ようと訪れていました。
 2日目も無事終了しました。それには多くの青陵生の努力が詰まっています。また、それを陰で支えてくれている生徒会の生徒や先生方、本当にお疲れ様でした。

青陵祭1日目 (H21.9.2)

2009年9月2日 水曜日

           

 いよいよ待ちに待った青陵祭がスタートしました。短い準備期間ながらもそれぞれの団体が工夫を凝らし、この日のために頑張ってきました。
 1日目は文化祭です。はじめに、生徒会執行部プロデュースによるオープニングセレモニーです。コーラス部・吹奏楽部の演奏にあわせてスライドを映し、そのあと生徒会長・校長の挨拶、体育祭ブロック長によるパフォーマンスが行われました。
 その後、1年生3クラス・2年生3クラスのステージ発表が行われ、ダンスあり・劇あり・CMパロディありとバラエティに富んだ内容に、全学年の生徒を魅了していました。すべての生徒がそれぞれのパフォーマンスに惜しみない拍手を送っていました。
 午後はステージでは演劇部、中庭では有志の野外ライブ、くすのき会館では映画の上映、各クラス・文化部・各種委員会の展示も午後からスタートしました。生徒は自由に鑑賞することができます。自分の気になる団体の発表を積極的に見に行っていました。発表の質も高く、保護者や卒業生も多く訪れ、盛り上がった1日目となりました。