‘1年生’ カテゴリーのアーカイブ

生徒総会(H25.5.13)

2013年5月13日 月曜日

本日7時間目のLHRは本年度初の生徒総会が行われました。各部の予算案などが承認されました。また旧生徒会執行部の離任挨拶や,新執行部の就任挨拶に加え,各種委員会の前期活動目標も発表されました。生徒全員が主体となって各活動に取り組めるよう頑張って下さい!

IMG_8680 IMG_8694

社会貢献活動講演会(H25.5.10)

2013年5月10日 金曜日

本日7時間目は1年生・2年生合同での「社会貢献活動講演会」でした。講師に岡山大学大学院教育学研究科の熊谷愼之輔先生をお迎えし,「生涯学習とはどのようなものか」や「社会貢献活動からともに地域社会をつくっていくこと」などとても意義深い講演をして頂きました。大変分かりやすくお話し下さりありがとうございました。

DSC00773 DSC00774

1年生 1日総合学習(H25.4.23)

2013年4月24日 水曜日

4月23日(火)1年生は岡山市へ1日総合学習で行きました。

午前は林原自然科学博物館の石垣忍館長を講師に迎え,これからの高校生活や人生に必要なことを勉強しました。

 DSC_4610 DSC_4599

午後は班別に計画した文化施設を訪れました。

 DSC_4772 DSC00653

新しい友達,新しい環境,新しい生活,気持ちも新たにスタートです。

 

生徒会各部部会(H25.4.15)

2013年4月15日 月曜日

DSC00460 DSC00464 DSC00467 DSC00468 DSC00471 DSC00472 DSC00475 DSC00477 DSC00478 DSC00483 DSC00486 DSC00487 DSC00488 DSC00489 DSC01117 DSC01118 DSC01119 DSC01121 DSC01122 DSC01123

4月15日(月)放課後,各部部会が行われました。各部の部活動方針や練習について,1年生に説明があり,部活動によっては,この日,2年生を中心とするキャプテンや部長を決めました。2・3年生から,1年生に向けて自己紹介をする部もありました。今日から新メンバーを加えての本格的なスタートとなり,みんな新鮮な気持ち(初心)を思いだし,気持ちが引き締まっていました。

「高校生のための金曜特別講座」が今年も始まりました。(H25.4.12)

2013年4月12日 金曜日

IMG_0627

東京大学教養学部公開講座「高校生のための金曜講座」が今年も始まりました。
本日4/12は第1回目の講座で,図書館の大型モニターの前に約30名の生徒が集まって熱心に受講していました。特に1年生に多くの参加者が見られ,高校生活への期待とやる気を感じました。 今回の講座は以下のとおりです。
演題:小鳥から学ぶことばの起源
講師:東京大学 大学院総合文化研究科 岡ノ谷 一夫 教授

 

新入生入会式(H25.4.11)

2013年4月11日 木曜日

DSC00548 DSC00552

DSC00556 DSC00568

4月11日(木)7限 体育館にて,新入生の入会式が行われました。校長先生から新入生に向けて挨拶の後,生徒会長・新入生の代表の挨拶がありました。

その後,各部から部活動紹介や勧誘の言葉がありました。勉強も大切ですが,部活動を通じて学べることもたくさんあります。新入生には,より良い高校生活となるように「文武不岐」の精神を持って欲しいものです。

1年ビギニングセミナー(H25.4.11)

2013年4月11日 木曜日

4月9日,10日,11日の3日間,1年生のビギニングセミナーが行われました。より良い高校生活を送るため,図書館やCPルームの利用方法を知ったり,各教科の勉強方法を学んだりしました。また,仲間作りゲームなどもあり,多くの友達も出来ました。素晴らしい3年間がスタートできました。

 IMG_8405

 IMG_8403

学年集会(H25.3.27)

2013年3月27日 水曜日

補習最終日の本日、1年間の総括をクラス代表が学年集会で発表しました。前回の学年集会で、進路担当から「団体戦宣言」の意味をクラスではどのようにとらえているか、という問題提起が行われ、それを受けて内容を話し合い、5分程度の発表に仕上げました。スライドショーをバックに発表を行ったクラスもあり、どのクラスも自分たちのカラーに合わせて「団体戦」の意味を解釈できており、この1年がどこも成功であったことを伺わせます。

  IMG_8200 IMG_8207

また、後半部分では、総学冊子のタイトル案を考えた生徒の表彰とともに、今年春に本校から転任する3人の先生方から挨拶を頂きました。三者三様のスタイルでしたが、いずれにも共通するのは、本校で生徒の皆さんと時間を共有できた喜びでした。教員は、生徒の皆さんが頑張っている姿を見ることであり、それを見てまた教員もみんなに還元して行こうと思うものです。これこそが教員と生徒が一緒に「団体戦」を戦っていることになるのではないでしょうか。生徒の皆さんは自分が集団に貢献するいろいろなやり方を今年学んだことと思います。本年度のクラスは事実上本日で解散となりますが、新しいクラスでも、今日感じたことを還元して、学校を盛り上げていきましょう。

 IMG_8220  IMG_8217 

 同時に1年生も学年集会を行いました。学年主任の挨拶の後,これまで話をしたことがない教員2名が生徒への思いを話しました。飾り気のない率直な意見が述べられたこともあり,生徒も自分のこととして真剣に聞き入っていました。「今の自分を受け入れて新しい一歩を踏み出せるように」というメッセージを受け取って,新年度は立派な上級生になってもらいたいと思います。

IMG_0609  IMG_0612

企画広報室のお送りする平成24年度の情報は今回が一応最終回の予定です。来年度以降も随時青陵高校の日常の姿をお送りする予定ですので、ご期待下さい。

一年間ありがとうございました。        企画広報室