‘2年生’ カテゴリーのアーカイブ
2011年11月16日 水曜日
2年生の総合学習の「ゼミ別テーマ学習」の紹介の第3回です。今回は2つの講座を紹介します。
まずは,横店先生・槇野先生による「模擬裁判で「真実」に迫る!」講座です。
このゼミでは,裁判制度の基本学習→現役の裁判官、検事、弁護士の方々の出張講義→実際の裁判の傍聴(予定)→模擬裁判劇の作成・上演という流れで、活動していきます。ゼミ名称のとおり、この活動を通して「裁判で裁く真実とは何か」についての考えを深めることが目標です。本日(11/15)は、岡山地方裁判所より、現役の裁判官の方をお招きし、裁判員制度や裁判官のお仕事について御講義をいただきました。本日のお話をもとに、模擬裁判に向けて準備を進めていきます。

続いて,船越先生の「暮四季学(倉敷学)」ゼミ・・・倉敷をもっと識ろう です。
~ 倉敷について私たちはどんなことを識っているでしょうか。倉敷の名前の知名度は全国的にも高いと思われますが、住んでいる私たちの認識はどうでしょうか。そんな地元倉敷で生活している様々な人々との触れあいの中で新たな暮四季楽が見えてこないだろうか。 ~
この講座では校外に直接赴き、現場で倉敷を探索します。地元の様々な人々との出会いを求めて。講座の柱は 倉敷の文化を識ること<アート体験>、<アートと生活>です。見るだけでなく、制作も出来たらと考えています。
3回目は地元倉敷のデザイナー久保田正彦(34期OB)さんをお招きして倉敷について様々な視点からお話をお聞きしました。
4回目は倉敷美観地区の街並み探検やいろいろなお店を散策しました。
次回は、地元倉敷でアートなど創作活動をされている方々を調べていきます。


カテゴリー: 2年生, 未分類, 総合学習, 2学期 | コメントは受け付けていません。
2011年11月14日 月曜日
11/14(月)2年生のLHRは,自転車の交通安全についてでした。「自転車事故」に関するDVDの視聴と担当教員からの話がありました。特に「自転車事故」については,被害者側と加害者側の両方の立場からの話で,生徒も真剣に聴いていました。「自分は大丈夫」ではなく,「自分のこととして」考えていかなければなりませ ん。そして,誰一人として事故にあわない,事故を起こさない学校にしていきたいものです。

カテゴリー: 2年生, LHR, 2学期 | コメントは受け付けていません。
2011年11月12日 土曜日
11/12(土) 土曜講座で「コミュニケーション能力向上のためのワークショップ」を行いました。昨日の講演会に引き続き、実践コミュニケーション研究所代表の西田弘次先生にご指導いただきました。発信・受信に先立つ「自己対話力」の重要性とその向上の方法、コミュニケーションにおける挨拶や笑顔の役割、心をプラスの方向に向ける方法など、実際に身体を動かすゲームも交えて分かりやすく教えていただきました。人前であがらずに話すコツは?小さい子どもとのコミュニケーションはどうすればうまくいくか?など参加者からも積極的な質問もあり、楽しいワークショップとなりました。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 学校行事, 2学期 | コメントは受け付けていません。
2011年11月11日 金曜日
11/10(木)2年生 進路志望別集会を行いました。難関大学志望者、医歯薬志望者、岡山大学を中心とする国公立大学文系・理系の4グループに分かれて入試に向けての情報や学習方法についての話を聞きました。

カテゴリー: 2年生, 進路, 進路指導, 2学期 | コメントは受け付けていません。
2011年11月8日 火曜日
2年生の総合学習の「ゼミ別テーマ学習」の紹介の第2回です。
今回は,浅野先生による「自然環境と防災」です。
このゼミでは,自然災害が発生するメカニズムについて考察したり,防災対策として私たちができることを考え,行動していきます。本日(11/8)は,岡山気象台から2名の方をお招きし,防災気象情報についての話をお伺いしました。自然災害から命を守るために,ハード面の充実はもちろんですが,ソフト面,特に情報をどう活用するか,について考えるきっかけになったのではないでしょうか。生徒達は,来週から,具体的にテーマを設定し,調査・研究を開始します。

カテゴリー: 2年生, 総合学習, 2学期 | コメントは受け付けていません。
2011年11月2日 水曜日
秋の球技大会が11/2に行われました。1年男子と2年女子がソフトボール,1年女子と2年男子がバレーボールです。日頃はシャープペンシルを手に問題に格闘する青陵生も,本日は場所を変えて,グラウンドでクラスの栄誉のために奮闘しました。この日のために秘策を練って臨んだチーム,経験者を固めて優勝を狙うチームなど様々でしたが,さすがに決勝,1位リーグの内容は締まったものとなり,好プレーに歓声や拍手が起こりました。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 学校行事, 球技大会, 2学期 | コメントは受け付けていません。
2011年11月2日 水曜日
先週(10/25)から,2年生の総合学習ではゼミ別テーマ学習を実施しています。これは,「クラスを解体し、各人の興味関心に応じて所属ゼミを決定し、チューターの教員のもとで個人もしくはグループの研究活動を展開し、その成果を学年全体に還元する。」もので,今年は全部で15の講座が開講されています。
今週から各ゼミの様子を順番に紹介していきます。
第1回は,福井先生による「FLASH作成」ゼミです。
FLASHは,WEBページなどでスライドショーのような動画に利用されたり,ゲームに利用されたりしているソフトです。このFLASH作成講座では,簡単なスライドショーの作成からスタートし,プログラムを学習し右のようなオリジナル時計を作成します。その後FLASHを利用した作品を自分で設定し,研究していきます。

カテゴリー: 2年生, 総合学習, 2学期 | コメントは受け付けていません。
2011年11月2日 水曜日
本年度の第2回授業公開を実施しました。33名の保護者の方がおいで下さり、授業を参観してくださいました。お忙しい中、足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございました。「子供達が熱心に勉強している姿に感心した」「とてもわかりやすい授業で、先生の熱意を感じた」「楽しそうに授業を受けている姿が印象的だった」等々の好意的な御感想を多くいただきました。また、「休憩時間にも次の授業の準備をする生徒が多く、その熱心さに驚いた」「廊下でのあいさつが気持ちよかった」というように、授業時間以外の生徒の様子も御覧いただいたようです。また、「とても学校内がきれい。以前の面影はないが懐かしかった」という卒業生の方の御意見がある一方で、「掃除の大切さを教えるべき」という御指摘もいただきました。来年度も実施する予定ですので、多くの方の参加をお待ちしております。
カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, PTA, 公開授業, 教務課, 2学期 | コメントは受け付けていません。