‘3年生’ カテゴリーのアーカイブ
2011年9月7日 水曜日

青陵祭1日目ステージの部がスタートしました。オープニングセレモニーではコーラス部,吹奏楽部の演奏が行われました。

生徒会長の開会宣言,校長の挨拶の後,ブロック長のパフォーマンスがありました。今年は「太陽にほえろ」と「KARAのMister」でかっこよく決めてくれました。
幕間では模擬店をPRするパフォーマンスも行われました。


クラス発表では1-7劇「アリス・イン・ワンダーランド」,2-2劇「仮装行列オンステージ」が行われ,素晴らしい演技,そしてダンスを披露しました。

劇「ピーチボーイ・オブ・1-5」ではパワーポイントを駆使した背景作りや先生方の熱演もあり,観客を魅了しました。

1-1「Let’s Dance!!」では何組ものパフォーマーが登場し,AKB48やPerfumeなどのダンスを披露しました。レベルの高いダンスに観客からは歓声が上がっていました。

2-3「ハイスクール・ミュージカル」では文化祭の出し物を何にするかから始まり,掃除時間や体育の時間がミュージカルに変わっていくという堂々のパフォーマンスを披露しました。実際の担任の先生も登場し,一緒にハイスクールミュージカルをダンスするなど,トリに相応しいミュージカルが行われました。
午前中の部は以上で終了です。午後は展示と野外ライブが行われます。
カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 青陵祭, 1学期, 2学期, 3学期 | コメントは受け付けていません。
2011年9月7日 水曜日

9/9(金)に行われる体育祭の予行が8:40から行われました。当日の行進の形に集合し、各ブロックの行進長の指揮でブロックごとに行進していきます。本部席前ではパフォーマンスが行われます。行進も得点の一部に数えられ、総合優勝目指して息の合ったパフォーマンスをしていきます。その後は開会式の流れと準備運動の練習をして、30分ほどで終了しました。

その後、山口国体に出場する水泳部とハンドボール部男女の紹介が行われました。顧問からの紹介、そして校長、生徒会長からの激励を受け、岡山県代表としての決意を新たにしたようです。

9:30からは各ブロックごとの練習が行われました。ブロック演技だけでなく、長縄跳び、20人21脚、リレーのバトン練習など、各ブロックでブロック長を中心にまとまって行動しました。午後からは本番と同じ順序でブロック演技のリハーサルが15分ずつグランドで行われました。いずれのブロックも総仕上げということで息の合ったパフォーマンスを見せていました。同時にステージでもリハーサルが行われ、忙しい時間を過ごして行きました。
15:10にはSHRが行われ、3年生は体育祭競技終了後に行われる応援合戦(エール)のダンス練習を18:30まで行っていました。いよいよ明日から青陵祭です。しっかり楽しんでもらいたいものです。
カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 学校行事, 青陵祭, 2学期 | コメントは受け付けていません。
2011年8月31日 水曜日

青陵祭体育の部で各ブロックが演技する「ブロック演技」の全体練習がスタートしました。青陵高校では3学年のクラスが縦割りでブロックを作り,120~160名の7つのブロックができあがります。(2年生が8クラスのため)。このそれぞれのブロックで「陸上競技」「ブロック演技」「アーチ」「応援行進マナー」の4つの部門で競い,その総合で「総合優勝」が決まります。
20年前には11のブロックでしていたものが今は7ブロックで寂しい感じもしますが,そのぶん内容は濃く,ダンスのレベルも上がり,生徒たちの優勝に対するモチベーションも高くなっています。特に3年生は最後の青陵祭で完全燃焼するために6月から準備を始め,このときを待っていました。
初日の今日は通常練習場所のグランドなどでは隊形移動や全体での位置の確認を行い,それ以外の時間帯では,図書館前や中庭,憩いの広場などのブロック長同士で決めた練習場所で待機し,水分補給をしたり,ダンスの振り付けを教えたりと動きも様々です。13:30~15:30の時間帯はブロックでの練習にあて,その後はクラスの準備を行うようにしています。
教員は規定の練習をみているだけで,そのほとんどはブロック長,ブロック演技長に任されています。120人以上を動かす経験はなかなかありません。この経験を通して3年生はまた一つ成長します。
カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 学校行事, 青陵祭, 2学期 | コメントは受け付けていません。
2011年8月2日 火曜日
補習期間は終わっても,3年生の勉強の夏はつづきます。本校を会場にして8/1から5までの5日間,サマーセミナーが行われています。進路や目的によって異なった講座が立てられ,それぞれの目標に向けて暑い夏を過ごしています。数学では実際に時間を計りながら入試問題を解いています。講師が着眼点や方針をアドバイスしながら進め,一堂に会した生徒が一心不乱に問題を解く様子は入試に向けた雰囲気の高まりを表しています。また自由英作文の授業でも,発想の訓練と実際に時間を計りながらの演習が行われ,生徒の熱のこもった文章が提出されました。添削する教員の嬉しい悲鳴が聞こえてくるようです。暑い中でも毎日200人くらいの生徒が休まずに出席しています。

カテゴリー: 3年生, 受験, 夏休み, 学校行事, 進路, 進路指導, 1学期 | コメントは受け付けていません。
2011年8月1日 月曜日

補習最終日の4限に3学年一斉に学年集会が行われました。3年生は進路指導課からセンター試験の変更点について話があり,地歴公民,理科の受け方が従来と違うことが説明されました。また,夏休みを前に「夏を制するものは受験を制する」という言葉を学年主任が述べ,3年生に向かって激励の言葉を語りかけていました。3年生は来週は自由参加のサマーセミナーがあります。約200人がエントリーを済ませています。来週も頑張りましょう。
1,2年生の学年集会でも同じく進路の話が行われ,生徒達はこの夏休みをどう過ごせばいいのかを感じることができたようです。「夏を制するものは受験を制する」まさにその通りだと思います。青陵生ならできる。自信を持って夏休みを一生懸命過ごして下さい。後期補習で待っています。
カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, LHR, 学校行事, 進路指導, 1学期 | コメントは受け付けていません。
2011年7月26日 火曜日

台風の影響で、二日間延期された「エコ広場」のプレゼンテーションが7月22日(金)13:30~岡山県庁9階大会議室で行われました。
抽選の結果、発表の順番は参加した6校の最後になりました。発表まで緊張しながら他の学校のプレゼンを見ましたが、それぞれ各校の特徴と熱い想いを込めた、素晴らしいものでした。
青陵高校の「エコ広場」は、「なつかしい未来」をコンセプトに倉敷の町をイメージしながら、過去現在未来の青陵生に愛される中庭を考えました。発表は、練習の甲斐あってスムーズに行うことができてほっとしましたが、質疑応答では審査員の方から鋭い質問を頂き、どきどきしました。
選考結果はどうなるか分かりませんが、10ヵ月にわたり、「エコ広場」に取り組んだ6人の生徒の皆さんは、よく頑張りました。お疲れ様。
カテゴリー: 3年生, 総合学習, 1学期 | コメントは受け付けていません。
2011年7月22日 金曜日

終業式の日に行う予定だったブロック別集会2を,本日45分短縮授業で5時間目に行いました。3年生はここまで練習してきたブロック演技を1,2年生の前で披露し,そしてグループに分かれて一つずつ丁寧に教えていきました。これを見ると3年生が本当に頼もしく思えました。3年生はその後も2コマ補習があり大変でしたが,いい顔をしていました。明日はまた模試です。がんばれ3年生!
カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 夏休み, 学校行事, 青陵祭 | コメントは受け付けていません。
2011年7月19日 火曜日

台風が近づく中,第1学期の終業式が行われました。終業式に先立ち,伝達表彰式が行われ,陸上競技部・水泳部・棋道部・ハンドボール部が表彰を受けました。
また,全国・中国大会壮行式では,全国大会出場の陸上競技部・棋道部・美術部,中国大会出場の水泳部の紹介が行われ,校長・生徒会長からの激励の後,陸上部の江國君から力強い言葉をもらいました。各部の健闘を祈ります。
さらに終業式では校長先生より脳科学者池谷裕二さんの書籍の紹介があり,学校の勉強で学ぶものは「知識記憶」だけではなく,「方法記憶」も同時に修得する必要があること,方法記憶の修得の過程で絶対に欠かせないものは「繰り返す努力」と「めげない根気」であること,そして努力と根気を持ってことに臨めば,能力は累乗の関数で伸びるということが言われました。また,最後に老子の言葉から「聞いたことは忘れる。見たことは覚える。やったことはわかる。(見つけたことはできる。)」を紹介し,やはり体験したり教えたりすることが記憶に残っていくであろうと話がありました。青陵高校生に向けて一番のエールになったと思います。
今日は台風が接近しているため,予定していたブロック集会も延期になり11:00には完全下校になりました。明日からは補習が始まります。
カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 学校行事, 1学期 | コメントは受け付けていません。