‘3年生’ カテゴリーのアーカイブ
2011年5月13日 金曜日
5/12(木)「看護の日」に、3年生6名、2年生4名の計10名が岡山大学病院で行われた「ふれあい看護体験」に参加しました。看護部長のお話と参加者自己紹介の後、配属された部署で約2時間、各病棟の看護師さんから指導を受けました。患者さんの清拭、新生児の沐浴見学、人形を使ったオムツ替えなど、体験した内容はさまざまですが、真剣な表情で話に聴き入り、慣れない手つきながらも一所懸命にお世話する姿が印象的でした。

最後の座談会で、本校参加者は「患者さん一人ひとりの立場に立ってケアする看護師さんの姿に感動した」「医療の現場は、多くの人が一つのチームとなって支えていることを知った」という感想を発表しました。担当してくださった看護師さんや大学の先生から「しっかり勉強して必ず看護師になってください」と応援の言葉をいただいて、一日の体験が終了しました。今回参加したのは、看護・医療の道へ進むことを希望する生徒ばかりですが、この看護体験によって、より強い意志を持って進路実現のために努力する決意を固めたようです。お忙しい中、大勢の生徒を受け入れてくださった岡山大学病院の関係者のみなさま、ありがとうございました。
カテゴリー: 2年生, 3年生, 未分類, 進路, 進路指導 | コメントは受け付けていません。
2011年4月28日 木曜日

先週金曜日に行われるはずだった球技大会が順延し,本日行われました。クラス替えをしたばかりの新しいメンバーと一致団結して2年生,3年生が行いました。男子はソフトボールのトーナメント,女子はバレーボールをリーグ戦の後上位,下位でトーナメントを行いました。各クラスそれぞれ応援も様々で,本気で声を張り上げて応援するクラスも多くあり,また,男子が女子を,女子が男子を応援するクラスも多数ありました。また,生徒VS教員の試合も行われ,それぞれが本気でぶつかり,本気で走り,本気で守りました。結局は生徒が勝ってしまうのですが…。普段の勉強のことは一時忘れ,爽やかなプレーが多く垣間見えたと思います。心地よい疲れを残しつつ,球技大会は終了しました。
カテゴリー: 2年生, 3年生, 学校行事, 教職員, 球技大会, 1学期 | コメントは受け付けていません。
2011年4月19日 火曜日

各学年で初めてのLHRがそれぞれ行われました。3年生は昨年度の進路担当から受験に対する心構えや厳しさについて多く語られました。3年生になったばかりの生徒達は皆真剣に耳を傾けていました。
2年生はクラスごとに自主活動をしました。クラスでゲームをしたり,某テレビ番組でも放送された「Sケン」をしたりとバラエティに富んでいました。
1年生はクラスで自己紹介や1日総合学習に向けての準備が行われました。
カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, LHR | コメントは受け付けていません。
2011年4月14日 木曜日
駐日ニュージーランド大使館のイアン・ケネディ特命全権大使と大使付宮﨑智世エグゼクティブ・オフィサーが来校され、昨年度の総合学習で国際ボランティアゼミに所属した3年生が歓迎式を倉敷青陵高等学校大会議室で開催しました。
大使はこの度、2月の大地震で被災したクライストチャーチ市に対し姉妹都市の倉敷市が行った救援活動への謝意を表明するため来倉されました。4/13(木)午後、伊東香織市長を訪問された後、本校に直接足を運んでくださって、チャリティーバザーや校内募金・街頭募金活動等の取り組みにお礼の言葉をかけてくださいました。

ニュージーランド国歌を斉唱して大使をお迎えし、校長先生の英語によるあいさつの後、代表生徒も英語で活動の様子を紹介しました。その後、大使は日本語で「支援してくれてありがとう」「これからも若い人たちがお互いに交流して絆を深めてほしい」などとお話をしてくださり、生徒の質問に答えて、現在のクライストチャーチの状況や大使のお仕事について説明してくださいました。

また、ニュージーランドの豊かな自然風景の写真集をお土産にいただき、全員で記念写真を撮影しました。短い時間ではありましたが、大使の温かいお人柄に触れることができ、和やかで楽しい交流の時間を持たせていただきました。最後には生徒たちが大使を握手攻めにしましたが、一人ひとり丁寧に応じてくださっていました。
被災者支援のため少しでも力になりたいと取り組んだボランティアですから、このような機会をいただけることは思いもよらない光栄ですが、国際社会や国際理解に興味を持つゼミ生にとって、たいへん貴重で有意義な経験となりました。架け橋をしてくださった倉敷市国際課に深く感謝いたします。
カテゴリー: 3年生, 総合学習, 1学期 | コメントは受け付けていません。
2011年4月9日 土曜日

いよいよ新学期のスタートです。入学式に先立ち2・3年生は始業式を行い,その後入学式が行われました。真新しい制服に身を包んだ新入生が吹奏楽部演奏の「上を向いて歩こう」のリズムに乗せて入場してきました。校長先生より新入生の入学が許可され,新たに281名の仲間を迎えることが出来ました。その後は新入生代表挨拶,在校生代表挨拶では生徒会長が仲間を迎えた喜びを全校生徒に伝えました。

入学式の後はクラス写真とLHRが行われました。あるクラスでは今まさに満開の桜の木の下で写真を撮るサービスも。保護者の方々も晴れ姿を写真に納めていました。他の学年の記念撮影も独自に行われていました。

3年生ではLHRでクラスの決意表明を発表するための準備が各クラスで行われていました。そして午後の学年LHRでは学年団教員の紹介がクラス担任ごとに行われ,それぞれの担任が個性を爆発(笑)させ,生徒を笑わせてリラックスした雰囲気を作りました。しかし,いざ進路の話題や生徒指導の話題になるとシンと静まりかえり,切り替えの早さもさすが青陵3年生だと思いました。最後にクラスごとの決意表明。クラス全員による声だしを行ったクラスや,担任の名字をもじったあいうえお作文を全員で発表したクラス,横断幕に思いを込めるクラスや,班ごとの目標を1つにまとめたクラスなど様々でした。いずれのクラスも,勉強,生活,部活,クラスの団結,青陵祭などキーワードはどのクラスも同じで,最終的には志望校合格,そして笑って卒業することを目標に掲げていました。皆さんの思いに答えるべく我々教員も頑張っていきます。
カテゴリー: 3年生, LHR, 学校行事, 1学期 | コメントは受け付けていません。
2011年3月1日 火曜日

3/28(月)
3年生が国公立大学前期試験を終えて、青陵高校に帰って参りました。久しぶりのHRではクラス全員が顔を揃え、お互いの健闘をたたえ合っていました。
同窓会入会式では同窓会長の加川さんをはじめ多くの役員の方々にご臨席頂き、275名が青陵高校同窓会の仲間入りをしました。
続いて同窓会有志による部活動振興会からの表彰式では、中国大会優勝のバスケットボール部男子、中国大会準優勝のハンドボール部男子、3年連続で全国大会団体戦に出場した棋道部が表彰されました。
その後、3年生には学年主任からのサプライズ企画、卒業記念DVDの上映があり、多くの生徒がその画面に見入っていました。
そして他学年も揃っての卒業式予行。明日の卒業式での注意事項や礼法指導が行われ、来るべき卒業式に向けての準備が整いました。
カテゴリー: 3年生, 学校行事, 部活動 | コメントは受け付けていません。
2011年1月18日 火曜日
1/15(土)16(日)
大学入試センター試験(会場:岡山大学)
8時半の集合時間には全員がそろいました。早い生徒は7時過ぎには会場に到着。岡山大学清水記念体育館の一角に場所を取り,クラスの思いを書いた『クラス旗』と『青春の陵』の旗を掲げ,集合しました。出入口には在校生からの応援メッセージを広げ,気持ちを高めてセンター試験に臨んでいきました。
有志の卒業生や先生方も大勢来ていただき,持参したお菓子を生徒に配り,「ガンバレ!」と声をかけていました。昼食休憩に帰ってきた生徒達は,いつもの友人達といつも通り安心して食事を取り,そしてまた会場へ。これが集団の力だと感じる場面でした。
1日目は文系科目,2日目は理系科目を次々とこなし,最後まで頑張って受けることができました。最後まで受けきった生徒達は自信に満ちあふれ,達成感をもったいい顔をしていました。
生徒達が安心して受検できる環境を準備して下さった先生方,いつも陰で支えて下さっている保護者の皆様。本当にありがとうございます。受験はあと2ヶ月続きます。これからもよろしくお願いします。
カテゴリー: 3年生, 受験, 進路, 進路指導 | コメントは受け付けていません。
2011年1月14日 金曜日
1/14(金)
本日はセンター試験会場の下見で岡山大学に10時に集合しました。天気が良く,気持ちのいい朝でした。早い生徒は9時には到着し,早々と会場の下見を終えていました。ほとんどの生徒が電車で岡山駅にきて,徒歩(約40分)で岡山大学まで来ていたようです。
10時から,進路より明日の説明が行われ,最後に学年主任から激励の言葉,そして一本締め。生徒達はCTを明日に控え,「やるべき事はやった」という充実した自信に満ちた表情をしていたと思います。いよいよ本番です。
カテゴリー: 3年生, 受験, 進路, 進路指導 | コメントは受け付けていません。