2011年11月 のアーカイブ

第2学年総合学習(H23.11.15)

2011年11月16日 水曜日

 2年生の総合学習の「ゼミ別テーマ学習」の紹介の第3回です。今回は2つの講座を紹介します。
 

 まずは,横店先生・槇野先生による「模擬裁判で「真実」に迫る!」講座です。
 このゼミでは,裁判制度の基本学習→現役の裁判官、検事、弁護士の方々の出張講義→実際の裁判の傍聴(予定)→模擬裁判劇の作成・上演という流れで、活動していきます。ゼミ名称のとおり、この活動を通して「裁判で裁く真実とは何か」についての考えを深めることが目標です。本日(11/15)は、岡山地方裁判所より、現役の裁判官の方をお招きし、裁判員制度や裁判官のお仕事について御講義をいただきました。本日のお話をもとに、模擬裁判に向けて準備を進めていきます。

 続いて,船越先生の「暮四季学(倉敷学)」ゼミ・・・倉敷をもっと識ろう です。
 ~ 倉敷について私たちはどんなことを識っているでしょうか。倉敷の名前の知名度は全国的にも高いと思われますが、住んでいる私たちの認識はどうでしょうか。そんな地元倉敷で生活している様々な人々との触れあいの中で新たな暮四季楽が見えてこないだろうか。 ~
  この講座では校外に直接赴き、現場で倉敷を探索します。地元の様々な人々との出会いを求めて。講座の柱は 倉敷の文化を識ること<アート体験>、<アートと生活>です。見るだけでなく、制作も出来たらと考えています。
  3回目は地元倉敷のデザイナー久保田正彦(34期OB)さんをお招きして倉敷について様々な視点からお話をお聞きしました。
  4回目は倉敷美観地区の街並み探検やいろいろなお店を散策しました。
  次回は、地元倉敷でアートなど創作活動をされている方々を調べていきます。

2年生交通LHR(H23.11.14)

2011年11月14日 月曜日

11/14(月)2年生のLHRは,自転車の交通安全についてでした。「自転車事故」に関するDVDの視聴と担当教員からの話がありました。特に「自転車事故」については,被害者側と加害者側の両方の立場からの話で,生徒も真剣に聴いていました。「自分は大丈夫」ではなく,「自分のこととして」考えていかなければなりませ ん。そして,誰一人として事故にあわない,事故を起こさない学校にしていきたいものです。

   

1年LHR講演「大原美術館を知る」(H23.11.14)

2011年11月14日 月曜日

1年生の美術鑑賞行事に先立って、大原美術館主任学芸員の鬼本先生に、「大原美術館を知る」と題した講演をしていただきました。ご講演の中では、大原美術館の沿革や、具体的な絵画の鑑賞の方法について、実際の作品をスライドで投影しなが教えてくださいました。目の前の作品を見ることも大事ですが、作品を時間軸に置いて他との作品との関係で見たり、別の学問の視点を導入したりすると主体的に鑑賞できることが分かりました。来週の芸術の授業で、音楽、美術、書道選択者全員で大原美術館へ行きます。
 

コーラス部ボランティア(H23.11.13)

2011年11月13日 日曜日

11月13日(日)に,本校コーラス部15名が特別養護老人ホーム「浮洲園」を訪問しました。11月誕生日会のゲストとしてお招きいただきました。「日本の心」と題して,「花」「ふるさと」「赤とんぼ」「夕焼け小焼け」など利用者さんとそのご家族のみなさんと一緒に歌いました。また,お誕生日を迎えられた方にハッピー・バースデーソングと折り紙で作成した首飾りをプレゼントしました。利用者さんの中には涙され,喜ばれた方もおられ,部員も感動しながらとても優しい時間が共有できました。ご家族の中には,本校倉敷青陵高校OBの方がおられ,お褒めの言葉をいただきました。コーラス部の美声が優しい時間を創り出しました。

   

西田先生土曜FW講座(H23.11.12)

2011年11月12日 土曜日

11/12(土) 土曜講座で「コミュニケーション能力向上のためのワークショップ」を行いました。昨日の講演会に引き続き、実践コミュニケーション研究所代表の西田弘次先生にご指導いただきました。発信・受信に先立つ「自己対話力」の重要性とその向上の方法、コミュニケーションにおける挨拶や笑顔の役割、心をプラスの方向に向ける方法など、実際に身体を動かすゲームも交えて分かりやすく教えていただきました。人前であがらずに話すコツは?小さい子どもとのコミュニケーションはどうすればうまくいくか?など参加者からも積極的な質問もあり、楽しいワークショップとなりました。
      

1年総合学習 西田弘次先生講演会(H23.11.11)

2011年11月11日 金曜日

11/11(金)1年生 「総合的な学習」の時間で、コミュニケーション実践の講演会を行いました。実践コミュニケーション研究所代表の西田弘次先生を講師にお招きし、デジタル時代の現代こそアナログ・コミュニケーションが重要であること、反復・負荷・意識が力をつける要諦であることなどを、先生自身の体験も交えて、分かりやすく話していただきました。明日も、土曜講座で西田先生を講師に、「コミュニケーショントレーニング」のワークショップが開催される予定です。

      

2年進路志望別集会(H23.11.10)

2011年11月11日 金曜日

11/10(木)2年生 進路志望別集会を行いました。難関大学志望者、医歯薬志望者、岡山大学を中心とする国公立大学文系・理系の4グループに分かれて入試に向けての情報や学習方法についての話を聞きました。

     

演劇部中国大会へ!!(H23.11.5-6)

2011年11月9日 水曜日

去る11月5・6日、総社市民会館で開催された第61回岡山県高等学校演劇発表会に備南地区代表として出場した演劇部は、創作劇「母と息子のアンビバレンス」を上演して、第2位にあたる岡山県高等学校演劇協議会会長賞を受賞し、来る11月26・27日に尾道市で開催される、中国大会への6年ぶりの出場が決定しました。