ゼミ活動全体ガイダンス(青陵探究:2年生)

2021年4月20日

4月16日(金)体育館にて、ゼミ活動の領域選択についてのガイダンスを行いました。

昨年度、ゼミ活動を担当していた先生から、領域選択にあたってのアドバイスをいただきました。

本日「人文・社会」、「サイエンス・テクノロジー」「生活・健康・教育・人間」の3領域に希望を提出し、今後は興味のあるテーマの共通する人とグループをつくり、ゼミ活動を進めていきます。

 

 

1日総合探究に向けた事前計画(青陵探究:1年生)

2021年4月16日

今日は4月23日に予定されている「1日総合探究」に向けた事前の調べ学習を行いました。「倉敷の歴史・文化・産業について理解を深める」ことをテーマとして、美観地区に関連した8つのキーワードからそれぞれ関心のある項目を選び、キーワードマッピング(ある項目に関連するものをつなげていく手法)を作成します。

先日届いたばかりの端末・chromebookを活用して、個人で調べ学習を行いました。来週は同じテーマを選んだ者同士でグループを作り、当日の具体的な計画を立てる予定です。

 

 

ビギニングセミナー(1年生)

2021年4月14日

入学したばかりの1年生は、期待と不安でいっぱいのことでしょう。

4月12日(月)13日(火)の2日間は、1年生が安心して学校生活を送ることができるよう、「ビギニングセミナー」として、各教科の学習方法を体験する講座や、学年集会、クラスでの自己紹介や校内見学を実施します。

入学してはじめての学年集会では、学年主任の長井先生から「青陵高校がしてくれることを待つのではなく、自分自身が行動をおこすことで、青陵高校を好きになってほしい」とお話がありました。生徒課学年副主任小脇先生からは「時を守り、場を清め、礼を正す」ことの大切さについてお話がありました。

今日の集会では、1年生全員がしっかりと顔を上げて話を聞き、大きな声であいさつができていました。ぜひ、これを3年間継続してほしいと思います。

 

学年集会の様子

 

 

学習方法体験講座の様子

新入生歓迎会、部活動紹介

2021年4月14日

12(月)7時間目に、生徒会主催の新入生歓迎会、部活動紹介がありました。

生徒会が作成した学校紹介動画や、各部の特色を生かした部活動紹介をみて、新入生もこれからの学校生活に期待感をもつことができたようです。

令和3年度 岡山県春季高校テニス大会 男子予選

2021年4月14日

4月10日(土)11日(日)の2日間に渡って春季大会の予選が開催され、青陵高校からは男子シングルス10名、ダブルス9ペア18名がエントリーしました。

それぞれ日頃の練習の成果を発揮し、全力を出して試合に臨みました。

その結果、

男子シングルス1名:片山隆太(1年)

ダブルス1ペア:中島叶登(2年)・片山隆太(1年)

が翌週の本戦に出場することとなりました。

 

 

春季地区予選(野球部)

2021年4月12日

4月10日(土)高梁日新高校と対戦しました。

倉敷青陵|002 000 301|6

高梁日新|200 211 22x|9

バッテリー:藤田、石丸、藤田、山本―石畑  本塁打:石丸

 

 

 

例年のリーグ戦とは異なり、勝てば県大会という試合でした。

7回には石丸君(3年)が同点3ランホームランを放ち、先発の藤田君(3年)が粘投するも、残念ながら勝つことはできませんでした。

夏の大会では一つでも多く勝つことができるよう練習を重ね、着実に力をつけていきたいと思います。

新3年学年集会

2021年4月9日

4月9日(木)は、放送による始業式、LHRの後、学年集会がありました。
各日程において感染予防に配慮しながら行事を実施しています。

学年集会ではまず担任団の紹介があり、その後学年主任、進路指導課、生徒指導課から講話がありました。
新年度を迎えて、新たに20名の担任団で受験生をサポートしてまいります。

 

 

始業式・学年集会(2年生)

2021年4月9日

2年生も3年生同様、午前中は始業式・LHR、午後は学年集会を実施しました。

 

放送による始業式の様子

 

学年集会の様子

2年団の教員が紹介されました。

目標達成に向け、教員・生徒が一丸となって、1年間頑張ります!

 

学年主任より、これから目標達成に向け身につけるべき「教養」についてお話をしています。

 

新学期がスタートしました。実り多き1年になることを期待しています。