10月24日(土)に「第8回青陵サイエンストーク」を開催しました。今回の講師は、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科(薬学系)教授の須藤雄気先生です。
「光がくすりになる!?」と題した大変興味深いご講義をいただいた後、参加した生徒との質疑応答が行われました。1時間以上にわたって質問の絶えない活発な会となりました。


10月24日(土)に「第8回青陵サイエンストーク」を開催しました。今回の講師は、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科(薬学系)教授の須藤雄気先生です。
「光がくすりになる!?」と題した大変興味深いご講義をいただいた後、参加した生徒との質疑応答が行われました。1時間以上にわたって質問の絶えない活発な会となりました。


10月27日(火)昼休みに,新しく整備された集いの広場で書道パフォーマンスをしました。
縦7㍍×横9㍍の紙に,
どんな逆境も乗り越えて
一心不乱に突き進む
. 青陵魂見せてやれ 一度きりの人生だもん やりたいようにやってみよう
僕らの花は
. 九百六十人 九百六十色
青陵書道部
全校生徒960人全員960色の花を咲かせて輝いてほしいという思いを込めて書道部員一丸となって揮毫しました。大勢の人に見ていただき,感動しました。
作品は校舎西側に展示しています。



本日の進路LHRでは、併願パターンについて研究しました。
先日返却された7月進研模試の結果に基づき、各種情報誌やスマートフォンを使って進路研究を進めています。
自身の学習について振り返り、次の目標を定めるよい機会となったようです。


倉敷市男女共同参画課が募集した「男女共同参画マンガ展」に、1年3組の向井詩乃さんが自作の4コマ漫画を応募し、見事「最優秀賞」に選ばれました。
10月26日(月)、倉敷市市民局人権政策部男女共同参画課から藤井敏子課長はじめ3名が来校し、授賞式が行われました。
作品は11月に倉敷市の各支所で巡回展示される予定です。


7時間目の総合的な探究の時間では、各ゼミで中間発表を実施しました。

研究テーマや、進捗状況、今後の展開について発表し、先生や同級生からの質問に答えたり、アドバイスをもらったりしました。
発表資料の準備には、インターネット上のデータ共有システムを活用しています。
一つのデータを離れた場所から複数名で編集できる機能を利用し、プレゼン資料を準備したグループもありました。

今後は、ポスターセッションや論文作成に向けてさらに研究を深めていきます。
10月17日(土)に行われた中国大会岡山県選考会では、参加した8名全員が最終選考会に残りました。25日(日)に行われた最終選考会では、8名の岡山県代表のうち5名の選手が青陵高校から選ばれました。
選抜された選手は11月7・8日(土・日)に岡山県で開催される中国地区高等学校小倉百人一首大会に岡山県代表として臨みます。さらに技術を向上させ、中国大会で少しでも良い成績が残せるよう頑張りたいと思います。


10月18日日曜日、美術部6名と光画部19名が尾道へ一日旅行に行きました。
美術部は、尾道市立美術館で山本二三展を鑑賞しました。
山本二三氏の美しい風景画の数々に感銘を受け、自分たちも…!と、尾道の街を写生しに行きました。


考査の最終日である本日、SPDを実施しました。
短時間ではありますが、分担された学校周辺の清掃場所を一生懸命きれいにしました!





