‘PTA’ カテゴリーのアーカイブ

PTA総会(H24.5.15)

2012年5月15日 火曜日

本日から生徒は中間考査に入っていますが、例年通り本日PTA総会が行われました。決算、事業計画の審議、今年度の役員の選出の後、各課室から学校経営方針に則った今年度の事業計画が報告されました。

 

総会後には1年生の保護者会が体育館で、PTAの理事会が大会議室で行われました。新しい環境で戸惑うことも多く、最初の考査を迎えて不安な時期だと思いますが、教職員一同厳しく、暖かく見守っていこうと思っています。不安なことがありましたらご遠慮なくご相談下さい。

 

小雨で足下の悪い中でしたが、多くの方にお越し頂きありがとうございました。

入学式(H24.4.9)

2012年4月9日 月曜日

 

平成24年度倉敷青陵高校入学式が行われました。学年主任、担任が先導し、各クラスに分かれた生徒達が入場してきました。入場後は、式の前にコーラス部から合唱曲で良く歌われている富岡博志作詞作曲の「明日へ」という曲がプレゼントされました。

 

入学式がスタートしました。校長先生から320名の新入生の入学が許可されました。新入生代表宣誓では、これから青陵高校の一員として頑張っていくことが代表生徒によって宣誓されました。在校生代表挨拶では2年生の生徒会長の生徒が新入生に向けて、昨年の自分を思い出し、色々と悩み苦しむこともありますが、友達や先生、そして家族に相談することが大事だと語りかけてくれました。

 

最後に、校歌斉唱です。吹奏楽部の伴奏で3番まで歌いました。体育館の前に掲げてある歌詞を必死で見上げる新入生の姿が印象的でした。式は終わりましたが、その後保護者代表挨拶がありました。これから3年間お互いに頑張っていきましょうと教職員に向けてもエールが送られました。その後はPTA入会式、クラス写真撮影、最初のHRと忙しい時間を過ごしました。明日からはビギニングセミナーです。しっかり勉強方法を学び、仲間作りゲームをして青陵高校になれてもらいたいものです。

第63回卒業式(H24.3.1)

2012年3月1日 木曜日

 

春の兆しが見え隠れしている今日の良き日に第63回卒業式が挙行されました。277名の卒業生が校長先生より卒業証書を授与されました。校長の祝辞、教育委員会、本校卒業の県議会議員の方からも祝辞をいただき、卒業生にエールが送られました。

在校生送辞では、卒業生との思い出を次々に披露し会場全体を感動させ、卒業生答辞ではこの3年間の思いを言葉に込めていました。勉強と部活動の両立に苦しんだ日々も、先生方や同級生、後輩たちが、そして家族がいたから乗り越えられたこと、「受験は団体戦」のキャッチフレーズのもと勉強に励んだ日々などを振り返りました。後輩にエールを送り、家族への感謝の気持ちを忘れずにこれからも頑張ると熱く語りました。

唱歌、そして校歌斉唱では体育館が張り裂けるぐらいの大きな声で歌い、「これが最後の校歌斉唱」という思いで胸がいっぱいになる生徒たちも多くいたようです。

卒業式の後は、保護者代表のあいさつ、コーラス部から歌のプレゼントがありました。最後に吹奏楽部の演奏で卒業生退場になりました。

3年団の学年主任からも保護者の方への感謝の気持ちと3年間付き合ってきた生徒たちに対する思いを述べました。

各クラスでは、卒業証書を担任から手渡されました。そして、担任からの最後のあいさつ、卒業生からのお礼の言葉、全員での記念撮影などが行われました。

午後からは自主的に部活動単位で3年生を送る会が開かれました。卒業生からは後輩との思い出が語られ、エールが送られました。

卒業式はいろいろな思い出を残しつつ終了していきました。

社会人(同窓生)による講演会(H23.11.19)

2011年11月21日 月曜日

 進路指導課では,昨年度より,「社会人(同窓生)による講演会」を実施しています。
 今回は,第2回目として,11月19日(土)の10:00より本校を昭和45年に卒業された,岡山大学大学院医歯薬学総合研究科教授平松祐司(ひらまつゆうじ)先生をお招きして,1・2年生と保護者を対象とした講演会を実施しました。
 演題は「夢抱き集え若人…医学部をめざす後輩へのメッセージ」で,医師の多忙な生活(年間数十本もの研究論文の執筆,講義,手術,外国からのメールチェック,回診…)や医学部を目ざす生徒に,目的意識を持って医学部をめざして欲しいことと,人間性豊かな人になるよう多くの経験を積むよう熱く語られました。先生の御経験に即した具体的なお話に,参加した生徒,保護者とも時間の経つのも忘れ聞き入っていました。最後に,入学後は,岡大医学部の青陵会のメンバーがしっかりとサポートしてくださるという心強いお言葉も頂きました。
 参加した生徒達は,「これから自分のめざす夢はかなり大変だけど,頑張ろうという気持ちがわいてきました。」と力強く語っていました

第2回授業公開(H23.11.1)

2011年11月2日 水曜日

本年度の第2回授業公開を実施しました。33名の保護者の方がおいで下さり、授業を参観してくださいました。お忙しい中、足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございました。「子供達が熱心に勉強している姿に感心した」「とてもわかりやすい授業で、先生の熱意を感じた」「楽しそうに授業を受けている姿が印象的だった」等々の好意的な御感想を多くいただきました。また、「休憩時間にも次の授業の準備をする生徒が多く、その熱心さに驚いた」「廊下でのあいさつが気持ちよかった」というように、授業時間以外の生徒の様子も御覧いただいたようです。また、「とても学校内がきれい。以前の面影はないが懐かしかった」という卒業生の方の御意見がある一方で、「掃除の大切さを教えるべき」という御指摘もいただきました。来年度も実施する予定ですので、多くの方の参加をお待ちしております。

1年合同保護者会(H23.10.14)

2011年10月14日 金曜日

2学期中間考査の午後に例年行われている合同保護者会があり,本日は1年生の保護者の方約210名が来られました。学習習慣の確立が大事な1年生ですが,あいさつや起床,就寝などの生活リズム,その他の生活習慣全般(手伝い等を含め)を大事にするようにとの話が学年主任,進路課,生徒指導課よりありました。また,教務課からは文理・コース選択では,本校作成の進路の手引きを参照しながら細かい話がありました。入試システムが変わりつつある状態で学校としても追いかけるのに懸命な状態ですが,ご家庭と連携を取りながら話を進めていきたいと思いますので,よろしくお願いします。

    

青陵フォーラム 倉敷会場(H23.9.24)

2011年9月24日 土曜日

本校を会場として青陵フォーラム倉敷会場が24日14:00から行われました。46人の方にご参加いただき、他の会場に劣らず熱心に説明に耳を傾けてくださいました。後半部分の推薦入試の説明では具体的な問題を取り上げて、受験生が苦手とするポイント、今後どのような対策をすればよいかについて本校教員よりアドバイスがありました。推薦入試はかなりの倍率になり、様々な力が要求されますが、中学校の内容を確実にマスターすれば大丈夫であることが分かっていただけたと思います。なお、第2回オープンスクールではこの部分を詳しくした生徒対象のミニ講座も企画しています。

卒業生対談では倉敷南中出身の生徒が高校生活、主に勉強の仕方や青陵高校の学習環境について話してくれました。丁寧に言葉を選び、自分の努力について落ち着いて語る様子は、世間一般のいわゆる「ガリ勉」とはほど遠く、後で話されたのPTAの方も、彼の爽やかな若者らしい雰囲気につい本音が漏れ、会場の保護者の方からも笑みがこぼれる場面もありました。

PTAの方からは、自分に負荷を掛けて勉強・部活動に日夜頑張る子どもと、それを愛情を持って見守る親の日常の姿が伝わってきました。何げないやりとりの中にこそ充実した高校生活が凝縮して表現されており、会場の皆様もそれらを感じ取っていただけたのではないでしょうか。終了後もかなり多くの方が熱心に質問に残ってくださり、主催側としてもありがたい限りです。

3日間続いた青陵フォーラムも今日が最終日です。本年度の学校主催の説明行事もあと第2回オープンスクールを残すのみとなりました。多数の参加をお待ちしております。

 

青陵フォーラム総社会場(H23.9.23)

2011年9月24日 土曜日

青陵フォーラム総社会場はサンロード吉備路の会議室で行われました。総勢43名の保護者の方々,3年生の生徒の皆さんが来て頂けました。総社会場が40名を超えたのは初めてで,総社地区の青陵高校に対する関心の高さがうかがえます。

学校の概要,生徒指導,進路指導,入試についてそれぞれの担当から話があり,その後適性検査については,自己推薦入試のどこで差がついているかをグラフで示し,解説をしていきました。皆さん真剣にメモを取られていました。

卒業生と教員の対談では進路担当とこの春岡山大学に入学し総社東中学校出身の男子に来てもらいました。通学距離や通学時間,学校での生活の様子,部活動と勉強の両立,友達関係,受験,そして進路など多岐にわたり本音を語ってくれました。

PTAの方々からは,自分の子どもがどのように青陵で成長していっているのか,勉強の出来る子ばかり相手にしているというのは噂で,実は出来ない生徒の方に力を注いでくれていること,多くの素晴らしい生徒達が支えてくれることなどを語ってくれました。

参加して下さった皆さん。本当にありがとうございました。来年青陵高校でお会いできる日をお待ちしております。