‘2年生’ カテゴリーのアーカイブ
2011年9月9日 金曜日

青陵祭3日目体育祭が晴天の中はじまりました。各ブロックのアーチのビニールシートを外して準備万端です。各ブロックが入場行進を行いました。その後開会式,準備運動の後,100mがスタートしました。

体育祭と言えばやはり騎馬戦でしょう。男子は上半身裸になり,メッセージを身体に書いて,中には紫に身体を塗り 威圧感を出すブロックもありました。
400メートルでは男子の選手に混じって4年連続で先生が3年生の為に走るという場面もありました。3年生はその後ろを一緒に走り,ゴールをすることが体育祭の風物詩になっています。受験でのゴールを願っての走りです。

午前中ラストはブロック演技です。各ブロックの趣向を凝らした隊形移動やダンスに観客は歓声を上げていました。真剣なダンス有り,かわいらしさ有りと多彩な演技で観客を魅了しました。
午後は部対抗リレーから始まります。晴天の中最後まで出来そうです。
カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 学校行事, 部活動, 青陵祭, 2学期 | コメントは受け付けていません。
2011年9月8日 木曜日

午後は午前と代わり別の団体の模擬店がスタートしました。フランクフルト,かき氷,フロートを3年生,部活動の有志が行いました。昼から暑くなったこともあり,かき氷は飛ぶように売れていきました。

さらに熱気を持って行われたのが体育館での有志バンドのライブです。体育館のステージの前にはクラスメートや同じブロックの後輩達などのファンが集まり,ライブハウスさながらの盛り上がりを見せていました。日頃の練習の成果をここ一番で爆発させていました。

また,映画上映ではプロモーションビデオを完全にコピーしたものや,本格的なミステリーなど多岐にわたりました。クラスのビデオなので先生方の熱演も光りました。ここ数年で画質も編集の技術も上がり,非常にクオリティの高いものが完成していました。
15:00には片付け,そして明日の体育祭に向けて16:00から各ブロックでアーチ(巨大画)をブロック席に貼っていきます。模造紙25枚分の大きさに,1年生1枚,2年生2枚の合計3枚を夏休みの間に描き上げました。
明日はいよいよ体育祭です。3年生は最後の青陵祭です。しっかり頑張って燃え尽きてもらいたいものです。
カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 生徒会, 部活動, 青陵祭, 2学期 | コメントは受け付けていません。
2011年9月8日 木曜日
青陵祭2日目が始まりました。朝7:00からステージのリハーサル,模擬店の仕込みなど朝早くから忙しく動いていました。

9:00~体育館ステージでは吹奏楽部の演奏が行われました。今年大人気のマルモリダンスやスーパーマリオのパフォーマンスを教員の有志が行い,満員の体育館は大きな歓声が上がりました。吹奏楽の演奏も素晴らしく会場を魅了していました。その後,ダンスサークルが今年初めてダンスの発表を行いました。

9:30~野外ライブではシンセサイザー2台を駆使したグループ「ATACAMA」,教員有志のフォークデュオ&ピアノ弾き語りの「21世紀おじさんず」の演奏あり,ダンス有りと今日も憩いの広場は賑わっていました。

また,午前中の模擬店では,チョコバナナ,ソーメン,タピオカジュースなど3年生のクラス有志が運営していました。前売り券,当日券が完売になると歓声が上がり,やり切ったことの充実感に満足していたようでした。
部活動の模擬店では生活科学部がカレー,ゼリーをふるまい,教室の外には長蛇の列が。材料が足りなくなるなど大変でしたが部員は頑張っていました。
さらに,茶道部では男子部員がお手前を披露し,お客さんも興味津々で見守っていました。部員は浴衣姿で校内を動き回り,茶道部の宣伝をしていました。
午後からは体育館のライブ,映画などが上映されます。
カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 生徒会, 部活動, 青陵祭, 2学期 | コメントは受け付けていません。
2011年9月7日 水曜日

午後はコーラス部の野外ライブからスタートしました。コーラス部全員のハーモニーだけでなく,アカペラユニットとしてコーラスとボイスパーカッションも含めた本格的なライブが行われました。そのときは他の部員がシャボン玉でパフォーマンス。会場の憩いの広場は盛り上がりました。少数ですが男子部員とのコラボレーションもあり,会場の多くの生徒達を魅了しました。

また,その後も3年生,2年生のユニットがギター,キーボードの弾き語りを行いました。この日の為に練習した成果を出し,クラスメイトが最前列に陣取り盛り上げていました。

ステージではピアノサークルの演奏が行われました。ピアノが好きな生徒が集まり,活動しています。男子生徒も活躍しました。また,視聴覚教室では演劇部の劇が行われました。今年はステージではなく教室で行われたため,いつもよりも臨場感あふれる真剣な劇に観客は引き込まれていました。

また,今年は7クラスが映画を作成しました。青陵高校では9年前に初めて作られた映画ですが,9年後にここまで広がるとは思いませんでした。7クラスがしのぎを削る映画部門では,PRも大きな影響があります。とにかく多くの人に映画を見てもらうことが大事だからです。全校生徒が審査員なので,そのPRも趣向を凝らしています。登場人物に扮してサンドイッチマンも多数見られました。映画の開始前には客引きも大変です。

さらに書道部が大きな白い紙に「青嵐」の文字を書き,それを渡り廊下に飾るパフォーマンスを行いました。巨大な紙に大きな筆で書くのは本当に大変なことですが,この作品がつり下げられると憩いの広場から歓声が沸きました。
今日は15:30で終了。明日は9:00から2日目がスタートします。
カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 生徒会, 部活動, 青陵祭, 3学期 | コメントは受け付けていません。
2011年9月7日 水曜日

青陵祭1日目ステージの部がスタートしました。オープニングセレモニーではコーラス部,吹奏楽部の演奏が行われました。

生徒会長の開会宣言,校長の挨拶の後,ブロック長のパフォーマンスがありました。今年は「太陽にほえろ」と「KARAのMister」でかっこよく決めてくれました。
幕間では模擬店をPRするパフォーマンスも行われました。


クラス発表では1-7劇「アリス・イン・ワンダーランド」,2-2劇「仮装行列オンステージ」が行われ,素晴らしい演技,そしてダンスを披露しました。

劇「ピーチボーイ・オブ・1-5」ではパワーポイントを駆使した背景作りや先生方の熱演もあり,観客を魅了しました。

1-1「Let’s Dance!!」では何組ものパフォーマーが登場し,AKB48やPerfumeなどのダンスを披露しました。レベルの高いダンスに観客からは歓声が上がっていました。

2-3「ハイスクール・ミュージカル」では文化祭の出し物を何にするかから始まり,掃除時間や体育の時間がミュージカルに変わっていくという堂々のパフォーマンスを披露しました。実際の担任の先生も登場し,一緒にハイスクールミュージカルをダンスするなど,トリに相応しいミュージカルが行われました。
午前中の部は以上で終了です。午後は展示と野外ライブが行われます。
カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 青陵祭, 1学期, 2学期, 3学期 | コメントは受け付けていません。
2011年9月7日 水曜日

9/9(金)に行われる体育祭の予行が8:40から行われました。当日の行進の形に集合し、各ブロックの行進長の指揮でブロックごとに行進していきます。本部席前ではパフォーマンスが行われます。行進も得点の一部に数えられ、総合優勝目指して息の合ったパフォーマンスをしていきます。その後は開会式の流れと準備運動の練習をして、30分ほどで終了しました。

その後、山口国体に出場する水泳部とハンドボール部男女の紹介が行われました。顧問からの紹介、そして校長、生徒会長からの激励を受け、岡山県代表としての決意を新たにしたようです。

9:30からは各ブロックごとの練習が行われました。ブロック演技だけでなく、長縄跳び、20人21脚、リレーのバトン練習など、各ブロックでブロック長を中心にまとまって行動しました。午後からは本番と同じ順序でブロック演技のリハーサルが15分ずつグランドで行われました。いずれのブロックも総仕上げということで息の合ったパフォーマンスを見せていました。同時にステージでもリハーサルが行われ、忙しい時間を過ごして行きました。
15:10にはSHRが行われ、3年生は体育祭競技終了後に行われる応援合戦(エール)のダンス練習を18:30まで行っていました。いよいよ明日から青陵祭です。しっかり楽しんでもらいたいものです。
カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 学校行事, 青陵祭, 2学期 | コメントは受け付けていません。
2011年8月31日 水曜日

青陵祭体育の部で各ブロックが演技する「ブロック演技」の全体練習がスタートしました。青陵高校では3学年のクラスが縦割りでブロックを作り,120~160名の7つのブロックができあがります。(2年生が8クラスのため)。このそれぞれのブロックで「陸上競技」「ブロック演技」「アーチ」「応援行進マナー」の4つの部門で競い,その総合で「総合優勝」が決まります。
20年前には11のブロックでしていたものが今は7ブロックで寂しい感じもしますが,そのぶん内容は濃く,ダンスのレベルも上がり,生徒たちの優勝に対するモチベーションも高くなっています。特に3年生は最後の青陵祭で完全燃焼するために6月から準備を始め,このときを待っていました。
初日の今日は通常練習場所のグランドなどでは隊形移動や全体での位置の確認を行い,それ以外の時間帯では,図書館前や中庭,憩いの広場などのブロック長同士で決めた練習場所で待機し,水分補給をしたり,ダンスの振り付けを教えたりと動きも様々です。13:30~15:30の時間帯はブロックでの練習にあて,その後はクラスの準備を行うようにしています。
教員は規定の練習をみているだけで,そのほとんどはブロック長,ブロック演技長に任されています。120人以上を動かす経験はなかなかありません。この経験を通して3年生はまた一つ成長します。
カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 学校行事, 青陵祭, 2学期 | コメントは受け付けていません。
2011年8月3日 水曜日
Future Watcingで1年生8名2年生2名の生徒が「水島協同病院」を訪問しました。ここでは,半日医療体験をさせて頂きました。私たち10名のためにとても多くのスタッフで取り組んでくださいました。

放射線科では,放射線技師への道や,女性技師の躍進等のお話や,様々な撮影装置を見学させていただきました。高校生でもよく理解できるようなとても分かりやすい説明でした。グループに分かれての医療体験では,実際に若い研修医の先生と一緒に入院されている患者さんの病室を回り,その場の治療だけでなく,細かなケアの大切さを経験しました。

縫合は,人工皮膚を用いて,手術に用いる針と糸を使って傷口を縫い合わせる実習です。外科のベテランの先生に直接教えて頂きました。様々な部位の手術を想定して,プラスチックの筒の上から指を突っ込んで糸をくくるなど,まるで医療研修のようでした。質問コーナーでは,生徒達の質問に,4月に医者になったばかりの若い研修医のお医者さんと岡大医学部から研修にこられている医学生の方が気さくに答えてくださいました。あっという間に時間が過ぎ,中身の濃い体験をさせて頂いたと感謝しています。院長様,スタッフの皆様,若き研修医の皆様,本当にありがとうございました。
カテゴリー: 1年生, 2年生, 夏休み, 進路, 進路指導, 1学期 | コメントは受け付けていません。